こんにちは、ロゼです。
前回の記事は見ましたか?
まだ見ていない人は第一回の記事を見てから来てください。
前回の記事⇒http://rozetravel.net/2020/09/13/%e4%b8%8a%e9%ab%98%e5%9c%b0%e5%a4%a7%e8%87%aa%e7%84%b6/
さあ、今回は最初に服装の話をして焼岳や景観、穂高橋、梓川などを紹介します。
自然豊かなのでこの大自然を皆さんに見てもらいたいです。
ぜひ、お願いします。
見るのがめんどくさくなったり分かりにくいなと思ったらこちらを購入しませんか?
こちらのクリックをお願いします

にほんブログ村
服装
今回は服装について私なりの意見を紹介します。
河童橋の標高がだいたい1500mです。
私が行ったのは8月の下旬です。
夏にしてはかなり寒いです。
私は長袖、長ズボンで登りましたが汗はかかないくらいでした。
夏は長袖、長ズボンがちょうどいいと思います。
秋、春に行くのならば長袖、長ズボンにもう一枚上着を持っていくくらいがちょうどいいのかなと思います。
かなり涼しい、寒い気候なので薄着はやめましょう。
焼岳

画像の山は焼岳です。
こちらは焼岳が見える大正池です。
かなりの絶景が見えました。
焼岳の標高は2455mです。
このスポットから見える焼岳はすごく巨大なものを感じました。
山がダイマックス(ポケモン)した感じがします。
このスポットには絶対に立ち寄ってほしいなと思います。
田代湿原
次に田代湿原です。

こっちも素晴らしいです。
山とは違う自然を感じることができます。
生き物やカモや植物なども多くあり多様性を感じました。
植物の一覧があるのでそちらも紹介します。
植物詳細はこちら⇒
田代橋・穂高橋

中間の橋となっています。
梓川も流れておりきれいな景色を見ることをできます。
ここで一回休憩するといいでしょう。
疲れをいやすにはきれいな景色を見ながら水分を取りましょう。
近くにベンチもありますので座って体力も回復させましょう。
ウェストン・レリーフ碑

こちらの方がウェストンさんです。
ウェストンさんは日本アルプスを世界に紹介した人です。
毎年6月にウェストン祭も行われているそうなのでかなり尊敬されている人ですね。
ぜひ、一緒に写真を撮ってみてはどうでしょうか。
まとめ
今回は途中のスポットを紹介しました。
たぶん、どのスポットも通ると思います。
写真も後日まとめてアプロードします。
紹介しきれない部分や言葉では表しきれないものが多くてもどかしいです。
本当行ってほしいなと思います。
次回は河童橋だけで1記事で紹介します。
昼食のことも紹介するのでぜひ、次も見てください。
そして、上高地に行ってください。
コメント